若草物语1964
若い後妻を持った勇造に気づかって、高村家の由紀、しずか、チエ子の三人姉妹は秘に伊丹空港から長姉早苗の嫁先へ家出を決行した。美しい三人の前には早くも、羽田空港でポルシェを運転する青年が近づいた。末娘の現代っ子チエ子につられて、三人は車で早苗の団地にやって来た。狭い団地生活に、早苗は仕方なく貯金を出して、三人のためにアパートを貸りてやった。由紀としずかはデパートに、チエ子は試験に落ちて姉に内緒でアルサロ勤めを始めた。だが、いたずらに飲んだお酒がバレて、即日やめさせられる始末だ。そんなある日、由紀は幼馴染の矢坂次郎に会った。次郎はTVニュースのカメラマンであった。お互いに成長した姿を見た二人は、胸のときめきを感じた。その日から次郎は、時々アパートを訪れて姉妹と親しくなった。ある日三人姉妹と次郎それにチエ子の友達の健吉らは、スキーに出かけたが途中次郎は取材で由紀たちと別れた。淋しい思いをしていた由紀の前に偶然ポルシェの男、野沢圭一が現われ、四人を別荘に招待した。三人が帰京した翌日、勇造が妻弘子と喧嘩をしてやって来た。激しくののしって追い帰した由紀に、しずかは怒りを感じて次郎のアパートに走った。とまどう次郎は、しずかを下宿に置くと取材に出ていった。心配して次郎に相談に来た由紀は、しずかを見て嫉妬を感じた。旅行から帰った次郎は由紀に愛情を告白した。だがそんな由紀の前に、圭一がしばしば現われるようになった。豪華な雰囲気をもつ圭一に、由紀は巨絶出来ないものを感じていた。しずかはそんな由紀の態度に怒りを覚えた。数日後、由紀は圭一と婚約した。次郎は、慰めるしずかに「由紀ちゃんの気持は解る」と話して、酒をあをった。由紀が新婚旅行に発つ日、旅立つ次郎の跡を追うしずかの美しい青春の姿があった。
莫斯科郊外的晚上1994
影片"Катя Измайлова"改编自列斯科夫的随笔《姆岭克斯县的马克白夫人》。   女作家的儿媳妇卡佳和作家别墅的帮工谢尔盖一见钟情。30岁的卡佳在谢尔盖身上找到了从未有过的激情,受情欲支配的她只要有机会就要和谢尔盖做爱。卡佳对工作的懈怠引起了婆婆的不满。卡佳为了扫清她和谢尔盖今后生活的障碍,婆婆生病时故意拖延时间使之丧命,然后和谢尔盖一起将自己的丈夫杀害掩埋。卡佳以为从此她就可以开始过幸福的生活了。但谢尔盖早有女友,他对卡佳也是另有图谋。得知真相的卡佳约谢尔盖和其女友一起进城,半途中,卡佳谎称汽车抛锚要谢尔盖修车,等谢尔盖下车后,卡佳发动汽车,将自己和谢尔盖的女友一同坠入河中摔死。   导演瓦·托多罗夫斯基是俄罗斯新生代导演中的佼佼者。或许出生于电影世家(其父是著名导演,曾执导电影《国际女郎》,其母是编剧及制片人)让他对镜头有一种天然的敏锐。新颖的视角,影调构图的个性设计赋予影片难得的精致与优雅,对场景和对白的精雕细琢给影片提供了深厚的底层铺垫。本片看似曲折、充满谋杀的剧情其实只是为了商业上的宣传,导演更注重叙事的结构。大气、精细、个性化似乎已经成为瓦·托多罗夫斯基影像作品的风格。
关原之战1981
关原之战不仅是日本战国史上最大的激战,也是日本史上中世和近世的分水岭。庆长五年(1600年)九月十五日,以德川家康为总大将的东军,以毛利辉元(实际上是石田三成)为总大将的西军集结到现在的岐阜县不破郡关原町一带,大决战爆发。真正的战斗不过持续了一天,结果却是翻天覆地的。石田三成等西军将领或遭斩首、或被没收、削减领地,胜利者德川家康三年后就任征夷大将军,建立了江户幕府。此后二百余年,幕府政权一度稳如磐石。战斗并不止于关原一带。从东北到九州,大小领主各怀心思,作着不同的判断与斗争。背叛、杀戮、父子兄弟相斗,整个人间被卷入漩涡之中,不复旧时形状。   这套剧集是日本TBS电视台在1981年为30周年台庆而制作的,改编自司马辽太郎的小说,投资6亿日元,幕前明星云集,布景极尽豪华,在1月2日、3日、4日连续播完全部三集,创下收视纪录。总之,对喜欢历史、战争题材的朋友来说,这是一套不容错过的剧集。   附:剧集角色清单   西军:   加藤刚(石田三成)、三船敏郎(岛左近)、高桥幸治(大谷刑部)、三浦友和(宇喜多秀家)、细川俊之(直江兼续)、大友柳太朗(岛津义弘)、川津祐介(小西行长)、矢崎滋(丹羽长重)、玉川伊佐男(真田昌幸)、国广富之(小早川秀秋)、金田竜之介(毛利辉元)、平田昭彦(増田长盛)、久米明(平冈石见)、胜部演之(吉川広家)、神山繁(安国寺惠琼)、三泽慎吾(上杉景胜)、高田大三(岛津丰久)、草稚幸二郎(舞兵库)、南条弘二(真田幸村)、庄司永建(前田玄以)、常田富士夫(弥一)   东军:   森繁久弥(徳川家康)、三国连太郎(本多正信)、丹波哲朗(福岛正则)、千秋实(山内一丰)、藤冈弘(加藤清正)、竹胁无我(细川忠兴)、菅野忠彦(黒田长政)、高松英雄(本多忠胜)、芦田伸介(岛居元忠)、長谷川哲夫(前田利长)、中岛久之(徳川秀忠)、井上孝雄(井伊直政)、稻叶义男(浅野长政)、石桥雅史(加藤嘉明)、角野卓三(堀尾忠氏)、横森久(伊奈図书头)、西田健(真田信幸)、浜田晃(源蔵)   其他:   宇野重吉(丰臣秀吉)、杉村春子(北政所)、辰巳柳太朗(前田利家)、笠智众(国友寿斋)、三田佳子(淀殿)、泽村贞子(芳春院)、松坂庆子(初芽)、京塚昌子(阿茶的局)、木的実ナナ(出雲的阿国)、大滝秀治(北庵法印)、三浦洋一(名古屋山三)、藤原兼足(日野屋)、古手川祐子(お夏)、北村和夫(神谷宗湛)、今福正雄(与次郎大夫)、下元勉(善说)、田中健(原マルチノ)、栗原小巻(细川ガラシャ)、泽田雅美(村越茂助の妻)、三崎千恵子(孝蔵主)、贺原夏子(大蔵卿局)
*
*